
新型コロナウイルス感染症が、感染症法上、危険度が2番目に高い「二類」相当から、季節性インフルエンザと同等の「五類」に引き下げられることが…
最低賃金とは、使用者が従業員に支払う賃金の最低限度として国が定めるもので、正社員・パート・アルバイト等、雇用形態に関わらず全ての従業員に…
社会保険の保険料は、社会保険に加入している個人の給与・報酬に応じて決まりますが、給与の変動にあわせ毎年1回見直しが行われます。この見直し…
労働保険の保険料は、“4月から翌年3月までの1年間(=保険年度)の給与総額” に“事業ごとに定められた保険料率” をかけて算定し、保険年…
新型コロナウイルス感染症の感染者数は拡大傾向に歯止めがかかった状況が続いているものの、大幅な減少が見られないことから、令和4年7月~9月…
厚生労働省の助成金の多くは毎年4月に見直しが行われますが、非正規雇用の従業員(契約社員、パート・アルバイト、派遣等)の待遇改善時に活用で…
企業が従業員に支払った休業手当の一部を助成する雇用調整助成金について、先日のコラムで令和4年4月以降の助成率と日額上限をご案内しましたが…
全国健康保険協会(協会けんぽ)の保険料率は、例年3月分(4月納付分)から改定されますが、令和4年度の料率が公表されました。健康保…
企業が従業員に支払った休業手当の一部を助成する雇用調整助成金について、令和4年4月~6月の助成内容が公表されました。 助成金の1人1日あ…
雇用保険の料率は、雇用保険の財政状況(保険料収入と失業給付等)により毎年見直しが行われます。 令和3年度は新型コロナウイルス感染症の経済…