Loading

コラム

2.社会保険・労働保険

令和5年4月から変更となる雇用保険料率

 雇用保険の料率は、雇用保険の財政状況(保険料収入と失業給付等)により毎年見直しが行われます。 令和4年度は新型コロナ…

令和5年3月分から変更となる協会けんぽの健康保険料率

 全国健康保険協会(協会けんぽ)の保険料率は、例年3月分(4月納付分)から改定されますが、令和5年度の料率が公表されま…

協会けんぽ 各種申請書(届出書)の新様式(令和5年1月)

 協会けんぽの各種申請書(届出書)の様式が変更されました。 変更になったのは次の17種類で、マス目化した記入欄や選択式…

令和4年10月から変更となる雇用保険料率

 雇用保険の料率は、雇用保険の財政状況(保険料収入と失業給付等)により毎年4月に見直しが行われます。 令和3年度は新型…

令和4年度 社会保険の算定基礎届
動画・ガイドブック公開

 社会保険の保険料は、社会保険に加入している個人の給与・報酬に応じて決まりますが、給与の変動にあわせ毎年1回見直しが行…

令和4年度 労働保険の年度更新について

 労働保険の保険料は、“4月から翌年3月までの1年間(=保険年度)の給与総額” に“事業ごとに定められた保険料率” を…

令和4年3月分から変更となる協会けんぽの健康保険料率

 全国健康保険協会(協会けんぽ)の保険料率は、例年3月分(4月納付分)から改定されますが、令和4年度の料率が公表されま…

令和4年度 雇用保険料率
10月より引上げの方向へ

 雇用保険の料率は、雇用保険の財政状況(保険料収入と失業給付等)により毎年見直しが行われます。 令和3年度は新型コロナ…

マイナンバーカードの健康保険証利用
本格運用スタート

 マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「オンライン資格確認システム」の本格運用が令和3年10月20日にスター…

令和4年1月施行
「雇用保険マルチジョブホルダー制度」

 複数の事業所に掛け持ちで勤務する65歳以上の短時間就労者を対象とした「雇用保険マルチジョブホルダー制度」が施行されま…

さらに記事を表示する

プロフィール

社会保険労務士


大塚寿里
おおつかじゅり

 

企業をとりまく環境はめまぐるしく変わり、頻繁な法改正に加え、働く人の意識も変化しています。
私たち社会保険労務士は労務管理の専門家として、労使トラブルを未然に防ぐだけでなく、企業の成長と発展に貢献していきたいと考えています。

最近の記事

PAGE TOP